top of page
検索
近藤和子
2019年7月22日読了時間: 12分
第3回MITORIカフェ開催報告 「私のエンドオブライフケアとは」を実施しました
第3回MITORIカフェ開催報告 「私のエンドオブライフケアとは」を実施しました みんなのMITORI研究会代表の、近藤和子です。 2019年6月29日に開催した第3回MITORIカフェでは、メンバーの松嶋彩子さんに「私のエンドオブライフケアとは」をテーマに体験発表をしてい...
閲覧数:134回0件のコメント
近藤和子
2017年2月21日読了時間: 2分
近況と計画
近藤です。 みんなのMITORI研究会としてのお知らせが、 2月はラッシュ! お話したいことがたくさんたまってきました。 まず2月早々、 待ちに待った小冊子の出来上がりとなりました。 先日の「看取り新時代! 在宅医療の勉強会」にて、 真っ先にご登壇いただきました、...
閲覧数:137回0件のコメント
近藤和子
2016年6月21日読了時間: 3分
優しく言いかえよう 介護のことば
優しく言いかえよう 介護のことば 三省堂 ¥1400+税 遠藤 織枝 三枝 令子 医療・介護で使われる単語が、 むつかしい短縮語が多く、 ふつうの人にわからない・・・と、言われ続けています。 20年前までは、 「わからない」と言える患者さんは少なかったし、 ...
閲覧数:212回0件のコメント
近藤和子
2016年3月29日読了時間: 6分
第3回在宅医療の勉強会でのごあいさつ
第3回 看取り・新時代 勉強会 近藤挨拶 ●皆様、ようこそ。桜咲く東大構内。そして第3回目のみんなのMITORI・研究会主催・≪看取り・新時代≫の勉強会にお越しいただきました、ありがとうございます。 ●早速ですが、今、私たちは2025年問題への解決策を求めて、勉強中です。2...
閲覧数:45回0件のコメント
近藤和子
2015年12月4日読了時間: 3分
東大病院 高齢者教室へのおさそい
東大病院で10年あまり続いている「高齢者教室」では、毎年ご高齢者や一般市民を対象に、高齢者医療の「ものの考え方」を啓発し続けています。 この教室は高齢者の健康学を知っていただくために、老年病科の教授が率先して、科に所属する若手医師たちも総出で行われ、地道に毎年継続的に実施さ...
閲覧数:11回0件のコメント
近藤
2015年11月20日読了時間: 4分
勉強会開催にあたって
開催冒頭のあいさつより。 2025問題。つまり私たち団塊世代がこぞって75歳以上を迎える時、それは多死の時代を意味し、看取り、孤独死、単身の遺族の増加が大きな社会不安問題になっています。 そこで提示された地域包括ケア。多職間連携によるケア・サービスの構築です。...
閲覧数:13回0件のコメント
近藤和子
2015年4月28日読了時間: 4分
看護と介護の連携
言うは易く行うは難しなのが、実は現実! 看護と介護の連携の成功事例として《 四日市羽津医療センター附属介護老人保健施設》でのナイチンゲールKOMI理論の実践、取り組みをご紹介します。 「いつからが終末期なのか?」と、特養の介護施設の研修の場で良く聞かれます。...
閲覧数:286回0件のコメント
近藤和子
2015年3月20日読了時間: 1分
最期の日をどう過ごすか
2015年3月10日、友人の池田真理先生より、あるスピーチ資料をご紹介いただきました。 早速確認、マザーリング研究所で抄訳を試み、その内容をさらに、私が日頃の経験と問題意識に基づいて意訳してみました。 ブログ読者の中で必要としておられる方々の参考にしていただけたら嬉しいです...
閲覧数:31回0件のコメント
近藤和子
2015年3月17日読了時間: 7分
老年病科の視点(ものの考え方)
さらに、もう少し、老年病科の視点(ものの考え方)をご紹介します。 なぜなら、“みんなの看取り”を考えようと研究会を立ち上げるに至った思いは、私がライフスサイクルの最初の出産・育児から、性成熟期・更年期とたずさわってきて、いよいよ老年期の健康問題に取り組むようになったからです...
閲覧数:44回0件のコメント
近藤和子
2015年3月17日読了時間: 4分
老年病科をご存じですか
老年病科ってご存知ですか? 加齢医学とか言われる医学分野なのですが、東京大学大学院医学系研究科加齢医学講座という長い名前の講座とともに、東大病院の中に、老年病科という診療科があります。これが意外と世間一般に知られていません。...
閲覧数:622回0件のコメント
bottom of page