top of page
検索
近藤和子
2018年6月7日読了時間: 3分
死にゆく人にわたしたちは何がしてあげられるのか(朝日カルチャーセンター講座のご案内)
わからないのだ、ということをわかってくれる人が欲しい 私がお手伝いをさせていただいた、 ある方の経験談です。 がん末期の妻が退院。 自宅に引き取り、ホスピスか在宅看取りかを迷いながら、 在宅医療・看護の体制を整え始めたときのこと。...
閲覧数:127回0件のコメント
近藤和子
2017年12月24日読了時間: 2分
年末のご挨拶にかえて
2017年が暮れようとしています。 みんなのMITORI研究会代表の近藤和子です。 ふりかえると今年は来年に向けて、 新たな展開を迎える進展の歳となりました。 ①11月に第8回目の看取り新時代(在宅医療の勉強会)を実施し、 報告がまとまり、...
閲覧数:109回0件のコメント
近藤和子
2017年11月8日読了時間: 3分
第8回在宅医療の勉強会を開催しました
近藤和子です。 おかげさまで 2017年11月4日(土)午後1時~ 看取り・新時代 第8回在宅医療の勉強会を開催、完了しました。 定員100名様のなか112名の参加ご希望をいただき、 当日の参加率は80%を超える盛況でした。...
閲覧数:156回0件のコメント
近藤和子
2017年9月23日読了時間: 1分
2017年 一般市民向け「在宅医療の勉強会」開催のお知らせ
在宅医療を中心とする「地域包括ケアシステム」が機能していくためにも、 医療者のみならず、一般市民の誰もが、 気持ちと情報を通わせあうことが大切ではないでしょうか。 いつも情報へのアンテナを高く張りたいとの思いから、 みんなのMITORI研究会では在宅医療と看取りをテーマに、...
閲覧数:178回0件のコメント
近藤和子
2017年5月23日読了時間: 3分
講演会 開催報告
第7回 みんなのMITORI研究会 読書会 講演会 日本で老いて死ぬということ 2025年老人”医療・介護”崩壊で何が起こるか。 朝日新聞 迫る2025年ショック取材班 佐藤 陽氏 建築家 渡邉健介氏 による講演会を、 2017年5月20日(土)...
閲覧数:133回0件のコメント
近藤和子
2017年4月28日読了時間: 3分
5月の講演会について感謝を込めて
2017年5月20日に開催する講演会、 「日本で老いて死ぬということ」 こんなに真面目なテーマにもかかわらず、 はやくも70名あまりのご予約をいただけました。 ご興味を持っていただいた方、 早速に参加をご予約いただいた方へ、 感謝の気持ちでいっぱいです。...
閲覧数:180回0件のコメント
近藤和子
2017年4月20日読了時間: 2分
5月20日≪日本で老いて死ぬということ≫講演会へのアクセスについて
2017年5月20日の講演会の会場、 本郷キャンパス内にある医学部総合図書館は 東京大学附属病院の建物の道路を挟んだ目の前にあります。 その医学部総合図書館の3階にある333号室が会場です。 当日は赤門入口よりも、 ...
閲覧数:142回0件のコメント
近藤和子
2017年4月13日読了時間: 2分
5月の講演会について
先日もお知らせしましたが、 きたる5月に講演会を企画しています。 今日はそのきっかけについてです。 実は、 私には2人の夫がありました。 再婚したほうの夫は5年前に亡くなっています。 彼は、人間らしい死を迎えるにはどうすべきか、 常に考えている人であり、...
閲覧数:33回0件のコメント
近藤和子
2017年3月31日読了時間: 3分
「日本で老いて死ぬということ」講演会のお知らせ
4月1日、今日から新年度の始まりです。 何事も”新”という言葉はいいですね。 みんなのMITORI研究会 では ”看取り・新時代” を切り開くために 昨年は 在宅医療の勉強会を全6回実行しました。 その後、折よく2016年6月に出版された...
閲覧数:224回0件のコメント
近藤和子
2017年2月24日読了時間: 2分
勉強会のご感想をいただきました。
近藤です。 私達の在宅医療の勉強会参加者の方から、 とても素敵なご感想をいただいたので、嬉しくなり、 許可を得てシェアします。 --- 少しずつ春っぽくなってきましたねぇ。 新宿御苑の桜が楽しみですねぇ。 さて、先日、祖母(母の母)が102歳で亡くなりました。...
閲覧数:133回0件のコメント
近藤和子
2016年12月14日読了時間: 3分
メンタルヘルス関連三学会・合同大会シンポジウムに参加して
2016年12月10日(土)に、 一橋講堂メインホールで行われた、 ”21世紀の死生観とメンタルヘルス” というシンポジウムに参加してきました。 詳細: メンタルヘルス関連三学会・合同大会 (後援:文部科学省・独立行政法人日本学生支援機構)...
閲覧数:126回0件のコメント
近藤和子
2016年10月18日読了時間: 5分
本のおすすめと読書会へのお誘い
お勧めの本の紹介と読書会へのお誘いをします。 日本で老いて死ぬということ―2025年、老人「医療・介護」崩壊で何が起こるか(朝日新聞 迫る2025ショック取材班 著) を読まれましたか? この本を手にした時、ふと、 1997年に、 ...
閲覧数:244回0件のコメント
近藤和子
2016年10月12日読了時間: 3分
東京大学高齢者在宅長期ケア看護学分野主催「ケアの意味を見つめる事例研究」のお知らせです
第1回 Long-term care Quality 研究会 主催:東京大学高齢者在宅長期ケア看護学分野(山本則子教授) 日時: 2016年11月23日(水)祝日、13時より 申込フォーム http://ws.formzu.net/fgen/s7697654/...
閲覧数:362回0件のコメント
bottom of page