top of page
検索
近藤和子
2016年10月12日読了時間: 3分
東京大学高齢者在宅長期ケア看護学分野主催「ケアの意味を見つめる事例研究」のお知らせです
第1回 Long-term care Quality 研究会 主催:東京大学高齢者在宅長期ケア看護学分野(山本則子教授) 日時: 2016年11月23日(水)祝日、13時より 申込フォーム http://ws.formzu.net/fgen/s7697654/...
閲覧数:362回0件のコメント
近藤和子
2016年10月5日読了時間: 4分
精神の伝統と看取りの文化
石川真理子さんという文筆家を 最近知りました。 その死生観に共感したので、 私も読んでみようと思います。 --- 万事入精の心懸けによって武士道は生きてくると私は考えます。 人の肉体はいずれ滅びますが、 その人の生き方如何でいつまでもその魂は輝き続けることを...
閲覧数:34回0件のコメント
近藤和子
2016年10月1日読了時間: 2分
死ぬまでにしておきたいこと
よく 「死期が近くなったら動けるうちに」 とか 「山や、海や、埋もれて、野垂れ死にしたい」 とか 「勝手に海に撒いてくれ」 などと、 気軽な(?)ことばをよく聞きます。 でも、 よく考えるとお遺灰を撒くに至るには、 相当の人手と手配と経費もかかります。...
閲覧数:78回0件のコメント
近藤和子
2016年9月27日読了時間: 2分
広がる“ゼロ葬”の衝撃
先日のテレビ番組、 クローズアップ現代をご覧になりましたか? なかなか興味深く、おすすめの内容でした。 あなたの遺骨はどこへ ~広がる“ゼロ葬”の衝撃~ 2016年9月21日(水) NHK・クローズアップ現代+ (番組ホームページ...
閲覧数:34回0件のコメント
近藤和子
2016年9月23日読了時間: 6分
感動の実践報告会 山口晃弘氏のご紹介
私はいま、 ケア職の皆様に、 「仕事での看取り体験事例」の発表をお勧めしています。 一番の理由は、 ご自身の”グリーフワーク”になるからです。 そして情報の発信は、 時を経てケア職の自信と誇りになって返ってきます。 そうした情報の循環を、 ケア職のために、社会のために、...
閲覧数:259回0件のコメント
近藤和子
2016年9月22日読了時間: 3分
訪問看護ステーションは看取りケア、グリーフケアの最適な担い手になれる
医療法人財団 秀行会 桜台訪問看護ステーション http://homepage2.nifty.com/abeclinic/group/sta_top.html の素敵な実践例をご紹介します 練馬区の桜台訪問看護ステーションでは 平成18年から足掛け10年も、...
閲覧数:1,183回0件のコメント
竹永大
2016年9月15日読了時間: 1分
スライドで発表してみよう!
事務局の竹永です。 みんなのMITORI研究会では、 組織の内外で、 看取りケアの体験談を発表しあうことを、 おすすめしています。 そうした発表会を少しでも後押しすべく、 パワーポイントなどの「スライド」をつくるコツをまとめてみました。...
閲覧数:37回0件のコメント
近藤和子
2016年9月14日読了時間: 4分
新企画 / 看取りケアの体験シェア・トークサロンをはじめました
2016年9月9日(金)に、あらたな企画として、 ≪看取りケアの体験シェア・トーク・サロン≫ を開始しました。 会費はひとり千円。 初回となった今回は、 3人の参加者を得られました。 今後、 毎月第2金曜日の午後3時からの2時間として、 ...
閲覧数:18回0件のコメント
近藤和子
2016年9月11日読了時間: 4分
”体験のシェア” 看取りケア実践事例発表のすすめ
みんなのMITORI研究会は、 看取りケアの体験を、 ケア職自らが発信、 発表することをおすすめしています。 それも、定量的な情報や、 研究論文のように厳密に仕上がっていなくてもよくて、 あくまで「発表会」でよいと考えています。 これがビジネスや学問研究となると、...
閲覧数:317回0件のコメント
近藤和子
2016年9月7日読了時間: 5分
ケア職による事例発表のすばらしさ
先日の藤枝市での研修会で、 事例を発表してくださった、 居宅介護支援事業所 ゆめ広場 ケアマネージャー 大内弥生さんが、 その発表体験後のご感想を寄せてくださいました。 とても素敵で、 素晴らしい内容のご感想だと思いましたので、...
閲覧数:413回0件のコメント
近藤和子
2016年9月5日読了時間: 2分
≪看取り・新時代≫ 在宅医療の勉強会、全6回無事に完投しました。
第6回目は最終回。 会の始まりに先立ち、 第2回目に講義してくださった福澤利江子先生の出産報告! 1カ月検診を終えて、 すくすく育っている赤ちゃんの写真の紹介からスタートしました。 みなさん、拍手で、小さな、小さな命の誕生を祝いました。 ...
閲覧数:11回0件のコメント
近藤和子
2016年8月28日読了時間: 6分
いまこそケア職の「連携」と「事例発表」を!
2016年8月26日金曜日、 静岡県藤枝市健康福祉の健康福祉部地域包括ケア推進課における研修会で 講演してきました。 ケアマネ研究会とサービス事業者との合同研修会でしたが、 これはみんなのMITORI研究会の活動がまさに目指している、 「ケアする人をケアする」...
閲覧数:96回0件のコメント
近藤和子
2016年8月23日読了時間: 5分
事例紹介として 受講生様からのご感想
看取り新時代、在宅医療の勉強会の受講生、 Y・H様(50代女性)様からいただいたご感想を紹介します。 (ここから。) 看取り新時代の講演会に2月より参加させて頂き早くも最終回を迎えようとしております。 家庭で看取りを行うに当たり、医師や看護師といった専門職でない一般の生活者...
閲覧数:7回0件のコメント
近藤和子
2016年6月21日読了時間: 3分
優しく言いかえよう 介護のことば
優しく言いかえよう 介護のことば 三省堂 ¥1400+税 遠藤 織枝 三枝 令子 医療・介護で使われる単語が、 むつかしい短縮語が多く、 ふつうの人にわからない・・・と、言われ続けています。 20年前までは、 「わからない」と言える患者さんは少なかったし、 ...
閲覧数:212回0件のコメント
近藤和子
2016年5月6日読了時間: 2分
読売新聞にとりあげられました
5月1日、 ≪市民グループ・みんなのMITORI・研究会≫が主催する勉強会として、 「在宅医療の勉強会」が、 読売新聞の告知欄に掲載されました。 ≪市民グループ・みんなのMITORI・研究会≫ として一般新聞誌に紹介されたことが、 とても嬉しいことでした。...
閲覧数:8回0件のコメント
近藤和子
2016年5月2日読了時間: 3分
家族のために五感をとぎすますこと
在宅医療の勉強会が この5月28日(土)第4回目を迎えます。 テーマは 「事例で語る、地域包括ケアシステムの実際」 です。 地域包括ケアシステムは、 可能な限り住み慣れた地域で、 自分らしい暮らしを人生の最期まで続けることができるような、 ...
閲覧数:8回0件のコメント
近藤和子
2016年4月22日読了時間: 4分
最愛の姉と別れて
がんを患い、 かねて療養中でありました姉が2016年4月17日(日)、 本人の自宅にて逝去いたしました。 折しも、 先日第3回の在宅医療勉強会≪看取り・新時代≫では 石飛幸三先生をお招きして、 先生が提唱しておられる≪平穏死≫について、 そのご自身のご体験をもとに、...
閲覧数:376回0件のコメント
近藤和子
2016年3月29日読了時間: 6分
第3回在宅医療の勉強会でのごあいさつ
第3回 看取り・新時代 勉強会 近藤挨拶 ●皆様、ようこそ。桜咲く東大構内。そして第3回目のみんなのMITORI・研究会主催・≪看取り・新時代≫の勉強会にお越しいただきました、ありがとうございます。 ●早速ですが、今、私たちは2025年問題への解決策を求めて、勉強中です。2...
閲覧数:45回0件のコメント
近藤和子
2016年2月20日読了時間: 3分
家族にやさしく寄り添うケア
あきらめないこと 受け入れること 2016年2月13日(土)第2回目の在宅医療勉強会では、まさしく情緒的支援を担う「チャプレン」や「ドゥーラ」という職業の存在を、より多くの皆様に知っていただきたい、という思いがかたちになりました。...
閲覧数:23回0件のコメント
近藤和子
2016年1月29日読了時間: 3分
第3回市民公開講座・良いケアとは何か? に行ってきました。
先日、第3回市民公開講座・良いケアとは何か? に行ってきました。 日時 2016年1月21日(木)12時30分~15時40分 会場 日経ホール(東京都千代田区大手町1-3-7日本経済新聞社ビル3階) 公益財団法人生存科学研究所・国立病院機構東京医療センター 主催 ...
閲覧数:17回0件のコメント
bottom of page